2022.06.05
桑原健太 小景 07
今回の写真展は飾る写真のセレクトから配置まで、
全て、all桑原健太。
我々は、セッティングのお手伝いに徹しました。
彼の中にイメージがあるので、それを引っ張り出したい!そんな欲もありました。
今回は展示がメインなので、少しお土産的なgoodsを作りたいね。という話になり、
くわさんはマグネットを。シロ.としては、巾着とポーチを作ることにしました。
元々は、写真をそのままを生かしたものも考えてしましたが、中々進まず...。
切り取られた「小景」は、心の奥の揺らぎみたいなもので、繊細で個人的なものに思えました。
なので、作品と少し距離を取るために、その要素だけを抽出する気持ちで、
同じ幅の線でトレースすることにしました。
また、相棒でもあるカメラのパーツもすくい上げ、丸々桑原健太でありながら、
「身につけるもの」として昇華したいと考えて作りました。



全て、all桑原健太。
我々は、セッティングのお手伝いに徹しました。
彼の中にイメージがあるので、それを引っ張り出したい!そんな欲もありました。
今回は展示がメインなので、少しお土産的なgoodsを作りたいね。という話になり、
くわさんはマグネットを。シロ.としては、巾着とポーチを作ることにしました。
元々は、写真をそのままを生かしたものも考えてしましたが、中々進まず...。
切り取られた「小景」は、心の奥の揺らぎみたいなもので、繊細で個人的なものに思えました。
なので、作品と少し距離を取るために、その要素だけを抽出する気持ちで、
同じ幅の線でトレースすることにしました。
また、相棒でもあるカメラのパーツもすくい上げ、丸々桑原健太でありながら、
「身につけるもの」として昇華したいと考えて作りました。



2022.05.22
桑原健太 小景 06
桑原健太 写真展 小景
はじまりました。
初日、二日目と多くのお客様に足をお運びいただき嬉しく思っております。
店内の多くは写真が飾られて、シロ.の服がないシロ.は久しぶり(少しあります)。
今回の写真展は桑原健太本人がほとんど在店します。
写真を観ながら、カメラ談義、写真談義も楽しんでいただければと思います。
とはいえ、実際はもっとたわいもない話もしています。
どうぞ、お気軽にご来店いただければと思っております。
在店日
5 / 20 ( Fri ) 12:00 - 20:00
5 / 21 ( Sat ) 12:00 - 20:00
5 / 22 ( Sun ) 12:00 - 20:00
5 / 23 ( Mon ) 14:00 - 20:00
5 / 24 ( Tue ) 14:00 - 18:00
5 / 25 ( Wed ) 14:00 - 18:00


はじまりました。
初日、二日目と多くのお客様に足をお運びいただき嬉しく思っております。
店内の多くは写真が飾られて、シロ.の服がないシロ.は久しぶり(少しあります)。
今回の写真展は桑原健太本人がほとんど在店します。
写真を観ながら、カメラ談義、写真談義も楽しんでいただければと思います。
とはいえ、実際はもっとたわいもない話もしています。
どうぞ、お気軽にご来店いただければと思っております。
在店日
5 / 20 ( Fri ) 12:00 - 20:00
5 / 21 ( Sat ) 12:00 - 20:00
5 / 22 ( Sun ) 12:00 - 20:00
5 / 23 ( Mon ) 14:00 - 20:00
5 / 24 ( Tue ) 14:00 - 18:00
5 / 25 ( Wed ) 14:00 - 18:00


2022.05.16
桑原健太 小景 05
2年振りに規制のないGWは、
どこかふわっとしていました。
それは、開放感にも似ていました。
「どうしてもとか、絶対」という大きな思いと引き換えにしなければいけない行動は、
無数の「なにもしない」という選択を生んでしまっていたと思います。
また、行動に結果を求めてしまったようにも思えます。
「曖昧で」、「中途半端で」、「なんとなく」、
そういうものが全て排除されることがどんなにどんよりとすることか...。
そんな、曖昧で、なんとなくの中に無数のココロの振動が含まれていたことに気付かされます。
だから、今回の写真展は、
なんとなくの気持ちで来てほしいのです。
(もちろん、くわさんのファンやお友達は、是が非でも行くぞと、楽しみにししていると思います。)
どこかでたまたま知った方にふらりと来て欲しいのです。
そして、なんとなく出会って、観て、感じて、そのことを誰かにしゃべって。
そんな事をしたいのです。
ココロがうごく。をしたいのです。

どこかふわっとしていました。
それは、開放感にも似ていました。
「どうしてもとか、絶対」という大きな思いと引き換えにしなければいけない行動は、
無数の「なにもしない」という選択を生んでしまっていたと思います。
また、行動に結果を求めてしまったようにも思えます。
「曖昧で」、「中途半端で」、「なんとなく」、
そういうものが全て排除されることがどんなにどんよりとすることか...。
そんな、曖昧で、なんとなくの中に無数のココロの振動が含まれていたことに気付かされます。
だから、今回の写真展は、
なんとなくの気持ちで来てほしいのです。
(もちろん、くわさんのファンやお友達は、是が非でも行くぞと、楽しみにししていると思います。)
どこかでたまたま知った方にふらりと来て欲しいのです。
そして、なんとなく出会って、観て、感じて、そのことを誰かにしゃべって。
そんな事をしたいのです。
ココロがうごく。をしたいのです。

2022.05.12
桑原健太 小景 04
少し前に、シンガーソングライター・フルカワモモコさんのMVの手伝いをしました。
元々、奥さんと桃子さんが長年の友達で、
奥さんが、CDのアートワーク、MVを任せてもらうことになりました。
そこで頼ったのがくわさんでした。
僕はあくまでも外野。
のはずが、撮影を手伝うことに。
ものづくりは、たのしい。
そう感じた1日でした。
撮影以上に大変なのが編集。
(くわさんは編集もできる人なんです!)
僕は楽しいところだけの参加です。
歌詞に出てくるハンプティーダンプティーから広がったMV。
いろんな人に観て聞いてほしいです。
→The Best Day
くわさん、主演です。
写真は、furukawa momoko 5th Album「NEW PATHWAY」
この写真もくわさんが撮りました。

元々、奥さんと桃子さんが長年の友達で、
奥さんが、CDのアートワーク、MVを任せてもらうことになりました。
そこで頼ったのがくわさんでした。
僕はあくまでも外野。
のはずが、撮影を手伝うことに。
ものづくりは、たのしい。
そう感じた1日でした。
撮影以上に大変なのが編集。
(くわさんは編集もできる人なんです!)
僕は楽しいところだけの参加です。
歌詞に出てくるハンプティーダンプティーから広がったMV。
いろんな人に観て聞いてほしいです。
→The Best Day
くわさん、主演です。
写真は、furukawa momoko 5th Album「NEW PATHWAY」
この写真もくわさんが撮りました。

2022.05.11
桑原健太 小景 03
吉祥寺に移転してすぐの頃、
くわさんにお願いして、シロ.の服の写真の撮影をしました。
淡々と、そして凛々しく。
シロ.の服を撮ってもらいました。
大抵なんでもひとりでやってしまう性分ですが、
委ねたり、頼ったり、少し違った景色が見えた気がしました。
それから、ここぞという時はくわさんに写真を撮ってもらっています。

くわさんにお願いして、シロ.の服の写真の撮影をしました。
淡々と、そして凛々しく。
シロ.の服を撮ってもらいました。
大抵なんでもひとりでやってしまう性分ですが、
委ねたり、頼ったり、少し違った景色が見えた気がしました。
それから、ここぞという時はくわさんに写真を撮ってもらっています。

2022.05.09
桑原健太 小景 02
どちらから言い出したか、忘れてしまったけれど、
国分寺のお店を引き渡す前に、写真を撮ってもらいました。
家族写真を撮るみたいに、
シロ.と僕の記録写真。
たくさん撮ってもらって、お店といいお別れができました。
あれから4年が経とうとしています。早いものです。

国分寺のお店を引き渡す前に、写真を撮ってもらいました。
家族写真を撮るみたいに、
シロ.と僕の記録写真。
たくさん撮ってもらって、お店といいお別れができました。
あれから4年が経とうとしています。早いものです。

2022.04.28
桑原健太 小景 01
友人の結婚式で出会ったのがはじまりで。
僕は設営担当で、彼は神父役だった。
朝6時集合。外は雨。
開催できるのか不安の中、準備を進めた。
式が始まるお昼には、奇跡みたいに雨がやんだ。
正直、その日のことはあまりにも一瞬すぎて覚えてない。
ただ、そこにいたみんなが楽しそうで、家族があったかかかった。
式がお開きになって、片付けをしていたら、またしても雨。
どれだけ行いが良いんだ。
スタッフ側にいたひとと、その後も会うことがあったりして、
新参者の僕は、なんだか桑原健太と馬があった。

僕は設営担当で、彼は神父役だった。
朝6時集合。外は雨。
開催できるのか不安の中、準備を進めた。
式が始まるお昼には、奇跡みたいに雨がやんだ。
正直、その日のことはあまりにも一瞬すぎて覚えてない。
ただ、そこにいたみんなが楽しそうで、家族があったかかかった。
式がお開きになって、片付けをしていたら、またしても雨。
どれだけ行いが良いんだ。
スタッフ側にいたひとと、その後も会うことがあったりして、
新参者の僕は、なんだか桑原健太と馬があった。

| ホーム |