2019.08.25
シロ.tee生地でつくりました
帰り道、鳴き声がヒグラシから鈴虫に。
残暑ももう少し。と励まされている気分です。
長袖ものもそろそろ登場の時でしょうか。
定番のシロ.teeシャツと同じ生地で長袖をつくりました。
袖と裾にもリブをつけてスウェットのようなシルエット。
身幅もゆったりとしています。
秋の入り口に、おすすめです。
Left:リラックスteeシャツ
size : 38.40.42
color : White
price : 8,000yen+tax
Right:リラックスカットソー
size : 38.40.42
color : Off White
price : 9,000yen+tax

残暑ももう少し。と励まされている気分です。
長袖ものもそろそろ登場の時でしょうか。
定番のシロ.teeシャツと同じ生地で長袖をつくりました。
袖と裾にもリブをつけてスウェットのようなシルエット。
身幅もゆったりとしています。
秋の入り口に、おすすめです。
Left:リラックスteeシャツ
size : 38.40.42
color : White
price : 8,000yen+tax
Right:リラックスカットソー
size : 38.40.42
color : Off White
price : 9,000yen+tax

2019.08.20
南インドのコーヒー
夏休みにインドに旅行されたお客さまから
コーヒー豆のお土産をいただきました。
インド旅行の前日に、
「夜の木」などで有名なタラブックスに
行ってみたい!という思いが湧き上がって、
急遽南インドを旅することにしたそうです。
列車やバスの旅のお話を伺い、なんだか旅に出かけたくなってしまいました。
でも、インドはちょっと...。
旅初心者なぼくには刺激が強過ぎそうです。
インドでコーヒー?
どちらかというと紅茶のイメージがありました。
インドでも南インドの標高1000メートルの高地で育てられているそうです。
なんと、生産量は世界で5位だとか。
いただいたコーヒー豆は、自家焙煎ジェイスワル珈琲のもの。
奥様が日本人のご夫婦で営まれているロースターです。
民族衣装サリーの生地でつくられた巾着はお土産用。
なんともかわいらしい。
袋に貼られたロースト日は 5 Aug 2019
おそらく、直前にローストされたもの。
封を開けて、予感は確信に。
丁寧にピッキングされたであろうお豆たちが顔をのそかせました。
昨今、日本の焙煎家さんは丁寧でレベルが高いな。と感心していますが、
世界中に点在してるんですね、コーヒーを愛する人は。
うれしいお土産と土産ばなしと、もう一つ。
今回の旅行に高柳明展で販売した開襟シャツを着てくれたそうです。
旅の写真も見せてもらいました。
シロ.のシャツ、そして高柳明がインド上陸。
なかなか馴染んでる。
うれしい。
ありがとうございます。

コーヒー豆のお土産をいただきました。
インド旅行の前日に、
「夜の木」などで有名なタラブックスに
行ってみたい!という思いが湧き上がって、
急遽南インドを旅することにしたそうです。
列車やバスの旅のお話を伺い、なんだか旅に出かけたくなってしまいました。
でも、インドはちょっと...。
旅初心者なぼくには刺激が強過ぎそうです。
インドでコーヒー?
どちらかというと紅茶のイメージがありました。
インドでも南インドの標高1000メートルの高地で育てられているそうです。
なんと、生産量は世界で5位だとか。
いただいたコーヒー豆は、自家焙煎ジェイスワル珈琲のもの。
奥様が日本人のご夫婦で営まれているロースターです。
民族衣装サリーの生地でつくられた巾着はお土産用。
なんともかわいらしい。
袋に貼られたロースト日は 5 Aug 2019
おそらく、直前にローストされたもの。
封を開けて、予感は確信に。
丁寧にピッキングされたであろうお豆たちが顔をのそかせました。
昨今、日本の焙煎家さんは丁寧でレベルが高いな。と感心していますが、
世界中に点在してるんですね、コーヒーを愛する人は。
うれしいお土産と土産ばなしと、もう一つ。
今回の旅行に高柳明展で販売した開襟シャツを着てくれたそうです。
旅の写真も見せてもらいました。
シロ.のシャツ、そして高柳明がインド上陸。
なかなか馴染んでる。
うれしい。
ありがとうございます。

2019.08.19
夏休みは福島へ
夏休みは父の実家、福島に行ってきました。
最後の家族旅行を思い出せないほど...。
久しぶりの家族旅行でした。
HIACEを借りて父が運転。
実家の富岡町から白虎隊で有名な会津方面へ
同じ県内とはいえ侮れない。横に長い福島。
みんなで早起きして出発しました。
飯盛山から鶴ヶ城を。
その後鶴ヶ城から飯盛山を。
お昼は喜多方ラーメンを!
蔵の町として有名になりそこを訪れた観光客がラーメンの
美味しさを広めたという喜多方ラーメン。
⚪︎⚪︎食堂という店名のお店が多く、現在のラーメンブームよりも前から
商いされていたことを伺えます。
行く予定だったお店は行列。諦めて車を走らせるも、
慣れない道で狭い路地に...。
進むも戻るも難しい。万事休す。皆が息を呑む状況で、
父はスイスイと運転。圧巻のドライブテクニック。
その路地を抜けてすぐのところに見えた看板「福島屋」
安堵のせいか、吸い込まれるかのように車を止めてしまいました。
さて、気になるラーメンのお味は・・・。
自家製麺の醤油ベースのラーメン。
甥っ子姪っ子はスープまで平らげるほど。
狭い路地のドキドキ分も上乗せされて、
最高のラーメンを皆で平らげました。
翌日は、あぶくま鍾乳洞へ。
短いながらも家族で過ごす貴重な休日になりました。
一昨日から、現実に。
気持ちを切り替えて、秋の洋服づくり。
スタートせねば。

最後の家族旅行を思い出せないほど...。
久しぶりの家族旅行でした。
HIACEを借りて父が運転。
実家の富岡町から白虎隊で有名な会津方面へ
同じ県内とはいえ侮れない。横に長い福島。
みんなで早起きして出発しました。
飯盛山から鶴ヶ城を。
その後鶴ヶ城から飯盛山を。
お昼は喜多方ラーメンを!
蔵の町として有名になりそこを訪れた観光客がラーメンの
美味しさを広めたという喜多方ラーメン。
⚪︎⚪︎食堂という店名のお店が多く、現在のラーメンブームよりも前から
商いされていたことを伺えます。
行く予定だったお店は行列。諦めて車を走らせるも、
慣れない道で狭い路地に...。
進むも戻るも難しい。万事休す。皆が息を呑む状況で、
父はスイスイと運転。圧巻のドライブテクニック。
その路地を抜けてすぐのところに見えた看板「福島屋」
安堵のせいか、吸い込まれるかのように車を止めてしまいました。
さて、気になるラーメンのお味は・・・。
自家製麺の醤油ベースのラーメン。
甥っ子姪っ子はスープまで平らげるほど。
狭い路地のドキドキ分も上乗せされて、
最高のラーメンを皆で平らげました。
翌日は、あぶくま鍾乳洞へ。
短いながらも家族で過ごす貴重な休日になりました。
一昨日から、現実に。
気持ちを切り替えて、秋の洋服づくり。
スタートせねば。

2019.08.13
8月16日(金)まで夏のおやすみを頂きます
お盆の時期だからでしょうか?
吉祥寺の駅前の混雑に
家族連れが多く、なにか安堵感のような。
いつもと違う空気が流れてました。
8月13日(火)〜16日(金)
夏のおやすみを頂きます。
17日(土)より通常営業いたします。
ご来店、心よりお待ちしております。

*写真は井の頭ふれあい盆踊り大会風景
吉祥寺の駅前の混雑に
家族連れが多く、なにか安堵感のような。
いつもと違う空気が流れてました。
8月13日(火)〜16日(金)
夏のおやすみを頂きます。
17日(土)より通常営業いたします。
ご来店、心よりお待ちしております。

*写真は井の頭ふれあい盆踊り大会風景
2019.08.11
リネンツイル生地でシロ.のパンツを
厚みのあるリネンのツイル生地。
所々にネップとツイルの特徴でもある柔らかさもあり、
シロ.のパンツには珍しくとてもナチュラルな仕上がりです。
今回は、女性サイズのみの展開となっております。
size : 38.40
color : White, Navy
price : 18,000yen+tax


所々にネップとツイルの特徴でもある柔らかさもあり、
シロ.のパンツには珍しくとてもナチュラルな仕上がりです。
今回は、女性サイズのみの展開となっております。
size : 38.40
color : White, Navy
price : 18,000yen+tax


2019.08.10
リネンシロ.tee blackをつくりました
涼しかった7月のことを忘れてしまうぐらい、
猛暑の日々が続いています。
皆さま、体調を崩されていないでしょうか?
本来なら、8月に追加で作らない半袖を
この暑さのせいでついつい追加で作ってしまいました。
この暑さですと汗をかかないわけにはいきません。
リネン生地は乾きが早いのが特徴。
夏にぴったりの素材です。
夏を乗り切るアイテムに、ぜひ。
size : 38.40
color : White, Black
price : 12,000yen+tax

猛暑の日々が続いています。
皆さま、体調を崩されていないでしょうか?
本来なら、8月に追加で作らない半袖を
この暑さのせいでついつい追加で作ってしまいました。
この暑さですと汗をかかないわけにはいきません。
リネン生地は乾きが早いのが特徴。
夏にぴったりの素材です。
夏を乗り切るアイテムに、ぜひ。
size : 38.40
color : White, Black
price : 12,000yen+tax

2019.08.09
高柳明 ライブペイント映像
6月に行った高柳さんの個展で行ったライブペイントが
映像になりました。
急遽決まったライブペイントですが、
写真家の桑原健太氏が映像に残したいと名乗りを上げてくれ
実現しました。
当日は、店内に固定カメラを設置して回し続けました。
はじまりから完成までの4時間は
5分42秒に。
淡々と描き続ける高柳さんの姿に紛れ、
初のインスタライブに舞い上がるボクと
様々なアングルから映像を撮る桑原氏が
チラチラと映り込んでる姿がなんとも滑稽。
そして、その日は梅雨の晴れ間。
あたたかな日差しと共に、多くのお客さまがご来店されました。
4時間があっという間に感じるぐらい賑やかな時間でした。
シロ.のHP Exhibition「高柳明 雨はテレパシー」のページにございます。
ぜひ、ご覧くださいませ。
(*トップ画像すぐ下の黒い画面、左上の再生ボダンをクリックしてください。再生スタートいたします。)
いつか、シロ.で上映会をしたいです。
その時は、音ありで。
そんな日が来ることを願って・・・。

映像になりました。
急遽決まったライブペイントですが、
写真家の桑原健太氏が映像に残したいと名乗りを上げてくれ
実現しました。
当日は、店内に固定カメラを設置して回し続けました。
はじまりから完成までの4時間は
5分42秒に。
淡々と描き続ける高柳さんの姿に紛れ、
初のインスタライブに舞い上がるボクと
様々なアングルから映像を撮る桑原氏が
チラチラと映り込んでる姿がなんとも滑稽。
そして、その日は梅雨の晴れ間。
あたたかな日差しと共に、多くのお客さまがご来店されました。
4時間があっという間に感じるぐらい賑やかな時間でした。
シロ.のHP Exhibition「高柳明 雨はテレパシー」のページにございます。
ぜひ、ご覧くださいませ。
(*トップ画像すぐ下の黒い画面、左上の再生ボダンをクリックしてください。再生スタートいたします。)
いつか、シロ.で上映会をしたいです。
その時は、音ありで。
そんな日が来ることを願って・・・。

2019.08.09
somewear 夏服 販売会 “ as I like ” ご来店ありがとうございました
somewear 夏服 販売会とナリ間ルシェの掛け持ち。
慌ただしくスタートした8月。
連日の猛暑の中、ご来店いただきましたお客さまには、
本当に感謝申し上げます。
somewearのハチキさん、
欅の音terraceにお住まいでナリ間ルシェにお誘いくださった
太田さんご夫婦にも感謝の気持ちでいっぱいです。
日常を離れて参加するイベントは、
緊張もしますが、刺激的。
なにより、本当に楽しかったです。
私個人としては、急遽、「odoruおなまえハンカチ」のオーダー会もさせていただき、
よいスタートを切ることができました。
今回のご縁をありがたく受け止め、
洋服作りに生かしていけたらと思っております。
inocao

somewear 竹炭染めの2wayシャツをハチキさんとお揃いで。
慌ただしくスタートした8月。
連日の猛暑の中、ご来店いただきましたお客さまには、
本当に感謝申し上げます。
somewearのハチキさん、
欅の音terraceにお住まいでナリ間ルシェにお誘いくださった
太田さんご夫婦にも感謝の気持ちでいっぱいです。
日常を離れて参加するイベントは、
緊張もしますが、刺激的。
なにより、本当に楽しかったです。
私個人としては、急遽、「odoruおなまえハンカチ」のオーダー会もさせていただき、
よいスタートを切ることができました。
今回のご縁をありがたく受け止め、
洋服作りに生かしていけたらと思っております。
inocao

somewear 竹炭染めの2wayシャツをハチキさんとお揃いで。
2019.08.05
somewearの2wayブラウス
展示会3日目も無事終了いたしました。
灼熱の中、お越しいただき本当にありがとうございます。
KoHoさんの‘デコポン、ネーブル、レモンバーベナ’のシロップを
鉢木さんが準備してくれました。
このシロップ、本当に美味しいです。
ソーダ割りと紅茶割りでご用意しておりますので、
洋服とともに楽しんでいただけたらと思っております。
写真は、somewearの一番人気のアイテム「2wayブラウス」
襟の部分がバンドカラーとノーカラー&ボタンタイプになっています。
どちらを表にするかはお好み次第。
下に合わせるアイテムや気分で変えてもよさそうです。
人の体は前と後ろではカーブが違いますし、腕の動かし方も違います。
ですので、2way仕様につくることは、とても難しいこと。
さすが、鉢木さん!洋服のパターンを知り尽くした経験が
どちらを表に着ても美しく、心地が良い。
襟から胸にかけて伸びるタックが女性らしらを演出していて
ちょっとしたお出かけ用のお洋服にもなりそうです。
(鏡奥に写っているのが鉢木さんです。図々しく写真を撮っていただいきました)
あっという間の4日間。本日最終日です。
今日も、会場でお待ちしております。
では
inocao

灼熱の中、お越しいただき本当にありがとうございます。
KoHoさんの‘デコポン、ネーブル、レモンバーベナ’のシロップを
鉢木さんが準備してくれました。
このシロップ、本当に美味しいです。
ソーダ割りと紅茶割りでご用意しておりますので、
洋服とともに楽しんでいただけたらと思っております。
写真は、somewearの一番人気のアイテム「2wayブラウス」
襟の部分がバンドカラーとノーカラー&ボタンタイプになっています。
どちらを表にするかはお好み次第。
下に合わせるアイテムや気分で変えてもよさそうです。
人の体は前と後ろではカーブが違いますし、腕の動かし方も違います。
ですので、2way仕様につくることは、とても難しいこと。
さすが、鉢木さん!洋服のパターンを知り尽くした経験が
どちらを表に着ても美しく、心地が良い。
襟から胸にかけて伸びるタックが女性らしらを演出していて
ちょっとしたお出かけ用のお洋服にもなりそうです。
(鏡奥に写っているのが鉢木さんです。図々しく写真を撮っていただいきました)
あっという間の4日間。本日最終日です。
今日も、会場でお待ちしております。
では
inocao

2019.08.04
somewear 夏服 販売会 “ as I like ” はじまりました
猛暑の中、ご来店ありがとうございます。
会場となっているfrac.spece は、
昭和にタイムスリップしてしまったかのような
ビンテージマンション「代々木村田マンション」の一室にあります。
すりガラスの窓から柔らかな光が差し込み、都会の真ん中とは思えない採光にめぐまれた
とても上質な空間です。
今回お誘いいただいた鉢木さんは、長年フリーのパタンナーとして活躍されていて、
4年前に自身のブランド「somewear」をスタートされました。
洋服作りに精通している鉢木さんらしいシルエットの美しさとアイディアや工夫が細部に行き届いた洋服です。
今回は竹炭染めの生地や本藍染の板締め染めなど眺めてるだけでも美しい生地が
鉢木さんの魔法でステキな洋服に変身しております。
おすすめのアイテムを‘思うまま’に作ったとおっしゃるとおり、
シャツ、パンツ、ワンピースなど、日常に取り入れたいアイテムが
並んでいます。
2つのブランドが合同での展示というのは
珍しいことかもしれませんが、
somewear、シロ.がうまく調和したステキな空間に仕上がりました!
初日は、なんだかバタバタをしてしまい、
写真を少ししか撮っておらず...
本日もこれらか会場に向かいます。
また、ご報告ができたらと思っております。
inocao


会場となっているfrac.spece は、
昭和にタイムスリップしてしまったかのような
ビンテージマンション「代々木村田マンション」の一室にあります。
すりガラスの窓から柔らかな光が差し込み、都会の真ん中とは思えない採光にめぐまれた
とても上質な空間です。
今回お誘いいただいた鉢木さんは、長年フリーのパタンナーとして活躍されていて、
4年前に自身のブランド「somewear」をスタートされました。
洋服作りに精通している鉢木さんらしいシルエットの美しさとアイディアや工夫が細部に行き届いた洋服です。
今回は竹炭染めの生地や本藍染の板締め染めなど眺めてるだけでも美しい生地が
鉢木さんの魔法でステキな洋服に変身しております。
おすすめのアイテムを‘思うまま’に作ったとおっしゃるとおり、
シャツ、パンツ、ワンピースなど、日常に取り入れたいアイテムが
並んでいます。
2つのブランドが合同での展示というのは
珍しいことかもしれませんが、
somewear、シロ.がうまく調和したステキな空間に仕上がりました!
初日は、なんだかバタバタをしてしまい、
写真を少ししか撮っておらず...
本日もこれらか会場に向かいます。
また、ご報告ができたらと思っております。
inocao


2019.08.02
初台駅からの道順です
本日より4日間、渋谷区代々木のfrac.spaceにて
somewear 夏服 販売会に参加いたします。
初台駅より歩いて4.5分のところになります。
駅からの道順です。
参考になさってください。
猛暑日が続いております。
お出かけの際はどうぞ、お気をつけくださいませ。
ご来店お待ちしております。

初台駅東口(オペラシティ)
甲州街道沿いの大きな交差点を斜向かいに渡ってください。

吉野家さんが見えたら正解!

吉野家とファミリーマートの間の道をまっすぐにお進みください。
バイクの駐輪所。遊歩道となっております。

遊歩道を進むと右手に階段が見えてきます。
階段を降りて、道沿いを進みください。


最初の角を左へ。

しばらくまっすぐ進んでください。
ムラサキ色のラインの入ったビンテージマンションが見えてきます。
代々木村田マンションです。

このマンションはオフィスやレンタル屋さんが入っているようです。
エントランスを入ってください。

エントランスを入ると、すぐ手前にエレベーターがあります。そのまま5階まで上がってください。

エレベーターを降りて左へ。一番奥の部屋になります。
somewear 夏服 販売会に参加いたします。
初台駅より歩いて4.5分のところになります。
駅からの道順です。
参考になさってください。
猛暑日が続いております。
お出かけの際はどうぞ、お気をつけくださいませ。
ご来店お待ちしております。

初台駅東口(オペラシティ)
甲州街道沿いの大きな交差点を斜向かいに渡ってください。

吉野家さんが見えたら正解!

吉野家とファミリーマートの間の道をまっすぐにお進みください。
バイクの駐輪所。遊歩道となっております。

遊歩道を進むと右手に階段が見えてきます。
階段を降りて、道沿いを進みください。


最初の角を左へ。

しばらくまっすぐ進んでください。
ムラサキ色のラインの入ったビンテージマンションが見えてきます。
代々木村田マンションです。

このマンションはオフィスやレンタル屋さんが入っているようです。
エントランスを入ってください。

エントランスを入ると、すぐ手前にエレベーターがあります。そのまま5階まで上がってください。

エレベーターを降りて左へ。一番奥の部屋になります。
| ホーム |