2020.07.22
7月23日(木・海の日)はお休みいたします
「いよいよ始まりますね。」
本来であれば、こんな始まりの文章になっていたんだろうと思うと、
感慨深いです。
いろんな感覚が鈍っていて、
「夏ってどんなんだったっけ?」と思ってしまいます。
今日の気まぐれな雨と夕立は、
夏の一面を思い出せてくれました。
明日(7/23・木)は海の日(祝日)ですが、
定休日のためお休みをいただきます。
明後日(7/24・金)スポーツの日は通常通り営業いたします。
どうぞ、よろしくお願いします。

本来であれば、こんな始まりの文章になっていたんだろうと思うと、
感慨深いです。
いろんな感覚が鈍っていて、
「夏ってどんなんだったっけ?」と思ってしまいます。
今日の気まぐれな雨と夕立は、
夏の一面を思い出せてくれました。
明日(7/23・木)は海の日(祝日)ですが、
定休日のためお休みをいただきます。
明後日(7/24・金)スポーツの日は通常通り営業いたします。
どうぞ、よろしくお願いします。

2020.07.16
おふだをいただいて
北海道でアーティスト活動をされていて、
お正月休みのときに、シロ.に遊びにいらしてくれるお客様がいます。
封筒が届きまして、
展覧会のお知らせかと思ったら、
中身はメッセージとお手製のおふだでした。
お気持ちがうれしい。
ふと、幽玄道士のキョンシーを
思い出してしまいました。(古い)
おでこに貼りたい気持ちをぐっと抑えて
お店に飾っています。
まだ数枚あります。
気になる方はどうぞお声かけください。

お正月休みのときに、シロ.に遊びにいらしてくれるお客様がいます。
封筒が届きまして、
展覧会のお知らせかと思ったら、
中身はメッセージとお手製のおふだでした。
お気持ちがうれしい。
ふと、幽玄道士のキョンシーを
思い出してしまいました。(古い)
おでこに貼りたい気持ちをぐっと抑えて
お店に飾っています。
まだ数枚あります。
気になる方はどうぞお声かけください。

2020.07.14
紫陽花の色
青系、赤系。
紫陽花は土で色が変わるらしい。
そう知ってから、紫陽花を見るのがより楽しくなって気がします。
服と同じ色の紫陽花はあるか・・・。
ふと思ってしまい、それからは毎日が紫陽花探しの日々となってしまいました。
多くは青系。酸性の土壌。
赤系が少々。
その真ん中。
中性の土壌で育った紫陽花は
とうとう見つけられずまま、
紫陽花の季節が終わろうとしています。
来年は、もう少し足を伸ばして
この色の紫陽花を探そうと密かに思っています。

紫陽花は土で色が変わるらしい。
そう知ってから、紫陽花を見るのがより楽しくなって気がします。
服と同じ色の紫陽花はあるか・・・。
ふと思ってしまい、それからは毎日が紫陽花探しの日々となってしまいました。
多くは青系。酸性の土壌。
赤系が少々。
その真ん中。
中性の土壌で育った紫陽花は
とうとう見つけられずまま、
紫陽花の季節が終わろうとしています。
来年は、もう少し足を伸ばして
この色の紫陽花を探そうと密かに思っています。

2020.07.13
N/C LINEN SHIRT L/S
作っては店頭へ
AW(autumn winter)/SS(spring summer)でコレクション発表するのとは違って、
どこか料理屋のような仕組みです。
次の季節を考えながら服を作っています。
できるだけ早め、早めに・・・。
と思ってはいるものの、
ついつい、季節に追いつかれてしまうことがあります。
半袖の服作りとはきっぱり決別し、
夏以降にも着ることができる長袖シャツに着手しました。
厚手のリネン100%生地。
定番のシロ.シャツを襟なしバーションを作ってみました。
スッキリとした首回りになっています。
色は、以前から気になっていたラベンダーと合わせやすいグレーの2色。
日差しよけの羽織としてカバンに忍ばせてもいいかもしれません。
シワになっても様になるのがリネンのいいところです。
→N/C LINEN SHIRT L/S LAVENDER
→N/C LINEN SHIRT L/S GRAY


AW(autumn winter)/SS(spring summer)でコレクション発表するのとは違って、
どこか料理屋のような仕組みです。
次の季節を考えながら服を作っています。
できるだけ早め、早めに・・・。
と思ってはいるものの、
ついつい、季節に追いつかれてしまうことがあります。
半袖の服作りとはきっぱり決別し、
夏以降にも着ることができる長袖シャツに着手しました。
厚手のリネン100%生地。
定番のシロ.シャツを襟なしバーションを作ってみました。
スッキリとした首回りになっています。
色は、以前から気になっていたラベンダーと合わせやすいグレーの2色。
日差しよけの羽織としてカバンに忍ばせてもいいかもしれません。
シワになっても様になるのがリネンのいいところです。
→N/C LINEN SHIRT L/S LAVENDER
→N/C LINEN SHIRT L/S GRAY


2020.07.13
7月のオキーフの日 18日(土)です
お休みしていた「オキーフの日」
今月より再スタートしたします。
7月は18日(土)
いままでは土日で行なっていましたが、
18日(土)1日のみにすることにいたしました。
冷蔵便で送ってもらうので、
今回はキャロットケーキもエントリー。
キャロットケーキ、パウンドケーキ、タルト、スコーンを予定しております。
今回も、井上さん不在ですが、
井上さんに代わって、がんばって販売いたします!
販売は12時より。
売り切れ次第で終了とさせていただきます。
レジ袋有料化に伴い、マイバックをご持参ご協力おねがいします。
追記:常温での販売となります。保冷剤のご用意はございません。
追記:ご予約の問い合わせがあり、予約数を設け予約を承っております。アイテム毎に2個まで,
予約は、15日(水)20時までとさせていただきます。それ以降は予約はお断りさせていただきます。
また、予約数に達し次第予約可能期間でも終了させていただきます。
→キャロットケーキは、予約数に達したため、締め切らせていただきました。
ほかのアイテムは15日20時まで承っております。
インスタDMよりご連絡くださいませ。
オキーフの日とは...
以前より、O'keeffe(オキーフ)の店主・井上さんのお菓子のつくるお菓子のファンで、
シロ.のイベントで販売したり、個人的にお取り寄せをしたりしておりました。
北千住のお店を一旦クローズされると聞き、
お声かけし、月に一度、シロ.でお菓子を販売することになりました。
気持ちを込めて作られたお菓子が届く度に、井上さんの思いがお菓子から伝わってきます。
オキーフの日で井上さんの作るお菓子の美味しさを多くの方々に知って頂ければ幸いです。
*2019年12月に茨城県日立市に新たにお店をオープンされました!!
O'keeffeさんのインスタグラム

今月より再スタートしたします。
7月は18日(土)
いままでは土日で行なっていましたが、
18日(土)1日のみにすることにいたしました。
冷蔵便で送ってもらうので、
今回はキャロットケーキもエントリー。
キャロットケーキ、パウンドケーキ、タルト、スコーンを予定しております。
今回も、井上さん不在ですが、
井上さんに代わって、がんばって販売いたします!
販売は12時より。
売り切れ次第で終了とさせていただきます。
レジ袋有料化に伴い、マイバックをご持参ご協力おねがいします。
追記:常温での販売となります。保冷剤のご用意はございません。
追記:ご予約の問い合わせがあり、予約数を設け予約を承っております。アイテム毎に2個まで,
予約は、15日(水)20時までとさせていただきます。それ以降は予約はお断りさせていただきます。
また、予約数に達し次第予約可能期間でも終了させていただきます。
→キャロットケーキは、予約数に達したため、締め切らせていただきました。
ほかのアイテムは15日20時まで承っております。
インスタDMよりご連絡くださいませ。
オキーフの日とは...
以前より、O'keeffe(オキーフ)の店主・井上さんのお菓子のつくるお菓子のファンで、
シロ.のイベントで販売したり、個人的にお取り寄せをしたりしておりました。
北千住のお店を一旦クローズされると聞き、
お声かけし、月に一度、シロ.でお菓子を販売することになりました。
気持ちを込めて作られたお菓子が届く度に、井上さんの思いがお菓子から伝わってきます。
オキーフの日で井上さんの作るお菓子の美味しさを多くの方々に知って頂ければ幸いです。
*2019年12月に茨城県日立市に新たにお店をオープンされました!!
O'keeffeさんのインスタグラム

2020.07.01
2020年7月の営業日です
いつもシロ.のブログをご覧いただき
ありがとうございます。
7月も変わらず、営業いたします。
定休日:木曜日です。
しばらくお休みしていた「オキーフの日」を
今月は復活いたします。
7月18日(土)1日のみとなりますが、
久々にオキーフさんのお菓子が並びます。
どうぞ、お楽しみに。
ご来店、心よりお待ちしております。
オンラインショッピングも引き続き行っております。
よろしくお願いします。

ありがとうございます。
7月も変わらず、営業いたします。
定休日:木曜日です。
しばらくお休みしていた「オキーフの日」を
今月は復活いたします。
7月18日(土)1日のみとなりますが、
久々にオキーフさんのお菓子が並びます。
どうぞ、お楽しみに。
ご来店、心よりお待ちしております。
オンラインショッピングも引き続き行っております。
よろしくお願いします。

| ホーム |