2023.10.27
2023年11月の営業日です。
いつもシロ.のブログをご覧いただきありがとうございます。
11月は、3、4、5日に東京蚤の市に出店いたします。
250店舗以上のお店、ライブとお楽しみ目白押しのイベントです。
初めての出店ですので、不安もありますが、みなさんと楽しめたらと思っております。
詳しくは、東京蚤の市のHPをご覧くださいませ。
*3日間は実店舗はお休みとなります。
また、11月6日(月)はイベント撤収のため、お店はお休みいたします。
今年は夏が長かった分、10月はあっという間に駆け抜けてしまった気がします。
2023年も残り2ヶ月となりますが、どうぞよろしくお願いします。

11月は、3、4、5日に東京蚤の市に出店いたします。
250店舗以上のお店、ライブとお楽しみ目白押しのイベントです。
初めての出店ですので、不安もありますが、みなさんと楽しめたらと思っております。
詳しくは、東京蚤の市のHPをご覧くださいませ。
*3日間は実店舗はお休みとなります。
また、11月6日(月)はイベント撤収のため、お店はお休みいたします。
今年は夏が長かった分、10月はあっという間に駆け抜けてしまった気がします。
2023年も残り2ヶ月となりますが、どうぞよろしくお願いします。

2023.10.21
Tent Inside the Store
お店の中のものを端によせて、3メートル四方のテントを開く。
決して、グランピングがしたいわけではありません。
お休みの日はもっぱら東京蚤の市出店のための準備です。
テント等を持参するイベントなので、テント購入。
そして、テントを張って、持っていく備品を置いてのシュミレーション。
少しでも不安を減らそうと必死です。
一番の難所はフィッティングルーム。
これは、当日お楽しみに(そんなに良いものじゃないですが)
hanaエプロン、ワンピースが中心となってしまうかと思いますが、
初めてシロ.の服に触れるお客様ばかりかと思うので、
いつもの服をたくさん持って行って、見ていただけたら嬉しいです。

決して、グランピングがしたいわけではありません。
お休みの日はもっぱら東京蚤の市出店のための準備です。
テント等を持参するイベントなので、テント購入。
そして、テントを張って、持っていく備品を置いてのシュミレーション。
少しでも不安を減らそうと必死です。
一番の難所はフィッティングルーム。
これは、当日お楽しみに(そんなに良いものじゃないですが)
hanaエプロン、ワンピースが中心となってしまうかと思いますが、
初めてシロ.の服に触れるお客様ばかりかと思うので、
いつもの服をたくさん持って行って、見ていただけたら嬉しいです。

2023.10.17
washable! washable!!
ウールの良さは暖かさと、温度調節に優れているところ。
また、意外にも消臭効果が高いということ。
素材もさまざまなものがあり、肌触りが良いものが多く出回るようになりました。
ですが、何よりも気になるのが、お手入れ。
毎度クリーニングとなると出番が少なくなってしまいがちですが、
自宅でお手入れができれば、インナーやシャツとしても取り入れやすいはず....。
今回のシャツとカットソーは、
「washable!」に的を絞り、生地を探しました。
第一弾が縫い終わり、もうすぐ店頭に並べそうです。


また、意外にも消臭効果が高いということ。
素材もさまざまなものがあり、肌触りが良いものが多く出回るようになりました。
ですが、何よりも気になるのが、お手入れ。
毎度クリーニングとなると出番が少なくなってしまいがちですが、
自宅でお手入れができれば、インナーやシャツとしても取り入れやすいはず....。
今回のシャツとカットソーは、
「washable!」に的を絞り、生地を探しました。
第一弾が縫い終わり、もうすぐ店頭に並べそうです。


2023.10.17
BOA CAP
ウール混のニット生地で作ったボアキャップです。
内側はコットン生地の二重構造にしてあります。
今はまだ想像もできませんが、冬、それも夜は耳がちぎれるぐらい寒くなります。
昨年も、耳と襟元が寒い、寒いと嘆いていたことを思い出し、
寒い時は、折り返し部分をそっと戻して深めのキャップとしても被れるようにしました。
何度も言ってしまいますが、まだ想像できません。今年の夏が暑すぎて。
とは言え、日に日に秋めいて、日差しの角度が変わったり、虫の音が変わって、
やっぱり巡ってる。と感じます。
今年の冬はどうでしょう。寒いのでしょうか。そこそこなのでしょうか。
そんなことを巡らせながら、帽子を作りました。
上につけたポンポンはこぶりにし、色も色々と用意してあります。
東京蚤の市で販売する予定です。
どうぞ、お楽しみに。
(店頭では販売スタートしています。オンラインショップは東京蚤の市以降に予定しております)



内側はコットン生地の二重構造にしてあります。
今はまだ想像もできませんが、冬、それも夜は耳がちぎれるぐらい寒くなります。
昨年も、耳と襟元が寒い、寒いと嘆いていたことを思い出し、
寒い時は、折り返し部分をそっと戻して深めのキャップとしても被れるようにしました。
何度も言ってしまいますが、まだ想像できません。今年の夏が暑すぎて。
とは言え、日に日に秋めいて、日差しの角度が変わったり、虫の音が変わって、
やっぱり巡ってる。と感じます。
今年の冬はどうでしょう。寒いのでしょうか。そこそこなのでしょうか。
そんなことを巡らせながら、帽子を作りました。
上につけたポンポンはこぶりにし、色も色々と用意してあります。
東京蚤の市で販売する予定です。
どうぞ、お楽しみに。
(店頭では販売スタートしています。オンラインショップは東京蚤の市以降に予定しております)



2023.10.14
東京蚤の市に出店します 2023.11.3-5
2020年1月の布博に参加させていただいたご縁で、
この度、立川の国営昭和記念公園で開催される東京蚤の市に出店することになりました。
大人気の、それも屋外のイベントに参加するのは、とても不安もありますが、
楽しい3日間になるように、準備を進めていきたいと思っております。
入場料がかかるイベントとなりますが、なんと250組以上の出店と、フリーライブ、ワークショップ等々、
お楽しみがいっぱいです。
願わくば、お天気でありますように。
これから毎日お祈りしたいと思います。
詳しくは、→東京蚤の市特別サイトをご覧くださいませ。

この度、立川の国営昭和記念公園で開催される東京蚤の市に出店することになりました。
大人気の、それも屋外のイベントに参加するのは、とても不安もありますが、
楽しい3日間になるように、準備を進めていきたいと思っております。
入場料がかかるイベントとなりますが、なんと250組以上の出店と、フリーライブ、ワークショップ等々、
お楽しみがいっぱいです。
願わくば、お天気でありますように。
これから毎日お祈りしたいと思います。
詳しくは、→東京蚤の市特別サイトをご覧くださいませ。

| ホーム |